☆ <第2版>「別表四と五」完全攻略本 定価2,420円 ☆彡
~ 税務の「所得」を正しく計算して余分な納税を避けましょう。そして、税務の「純資産」を正しく計算して翌期に引き継ぎましょう ~
 |
1.税務の「損金」になるか?
2.税務の「益金」になるか?
3.税務の「純資産」に含まれるか? 3つの基本を問いかけながら別表四と五の記載方法を考えていきましょう
~ 実務で重要な別表四と別表五のポイント、法人税等の納付と還付の会計処理に応じた別表記載、圧縮記帳、欠損金、Tax Proof まで ~
<第2版>「別表四と五」完全攻略本
定価2,420円(中央経済社刊)
|
<オンデマンド講座> 演習で学ぶ 法人税申告書の作成実務 ☆彡
~ 法人税の基本と重要な改正点、申告書の記載方法、決算書と申告書のつながりをマスター ~
1.申告書作成のための法人税の基礎知識
2.ここがポイント!別表一、四、五(一)、五(二)
3.貸倒引当金、交際費、受取配当等の税務調整
4.減価償却費、租税公課、法人税等の税務調整
5.税額計算とすべての別表の完成
6.別表四と別表五(一)をマスターしよう
7.利益と所得の検証、会計と税務の純資産の検証
<ご対象者>経理リーダー/レベル感:中級(会計・仕訳・決算書の基本知識のある方) → 詳しい内容はこちらです
☆ <令和5年版> 「やさしい 法人税申告入門」 定価2,200円 ☆彡
~ 「ニコニコ」しながら申告書作成が「スイスイ」できる人って格好いい! 申告ソフトまかせの方に、ぜひ読んでほしい本です ~
 |
「覚えておきたい、法人税申告の基本」をやさしく解説
「図解」「別表」「確認テスト」でステップ学習! 法人税の重要項目、改正点、基本の別表をマスター!
経理担当者、経理責任者、中堅企業の経営者の方々が知って損ない「法人税」の基本知識と重要な改正、
申告書作成のステップを解説。この機会に、ぜひ、お読みください♪(レベル感:初級~基礎)
令和5年申告用 「やさしい 法人税申告入門」
定価2,200円(中央経済社刊)
|
☆ おすすめ♪ 公開セミナーの開催予定 ☆彡
※ 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため換気・消毒などの対策を講じた会場セミナー、全国どこからでもご参加いただけるオンラインWebセミナーを開催中です ※
◆<入門> 簿記と経理の基礎知識 4月27日(木) 10:00~17:00 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(ハービス大阪)(06)7637-1410
~ 1枚の図形「5つの箱」で理解する! 簿記と仕訳のテクニックから決算書作成の基本まで ~
◆<入門> 簿記と経理の基礎知識 5月16日(火) 10:00~17:00 SMBCコンサルティング(大阪/堂島)0120(398)821
~ 法人税申告書の書き方の留意点の習得と別表どおしのつながり、申告書と決算書のつながりをマスター ~
◆<入門> 決算書の読み方 5月17日(水)10:00~17:00 SMBCコンサルティング(大阪/堂島)0120(398)821
~ 年次決算作業の進め方と会社法、税務、健全な税金対策まで習得 ~
◆<リーダー向け> 会社を強くする“採算管理”と“資金管理” 5月22日(月)10:00~17:00 三菱UFJリサーチ&コンサルティング(名古屋/新栄)(03)5653-3745
~ いまの「儲け」を実現し、将来にわたり「生産性」の高い企業であり続けるために ~
◆<初級> 会社税務の基礎知識 5月26日(金) 10:00~17:00 SMBCコンサルティング(東京/八重洲)0120(398)821
~ 経理のしごとに不可欠な法人税、消費税、源泉所得税の基本知識と知っておきたい印紙税のポイント ~
☆ <全4講> 経理と財務 入門~ステップアップ講座 各回9:30~16:30 ☆彡
~ 仕訳の本質から、決算書・資金繰り・税金の実務まで、経理と財務のしごとの基本をマスター! ~
※ 会場ご参加またはオンライン受講、いずれかご都合の良いほうをお選びいただけます ♪ ※
1.第1講 簿記と経理の基礎知識 5月11日(木)
2.第2講 <入門> 資金繰りの基礎知識 7月25日(火)
3.第3講 <初中級> 決算書の読みこなし方と経営分析の基本 9月15日(金)
4.第4講 <リーダー向け> 法人税の重要項目と健全な税金対策 2024年1月19日(金)
<主催> (一財)北陸経済研究所(富山/丸の内)(076)433-1134
<会場> 富山:北陸経済研究所セミナールーム、福井会場
☆ TAMA SALON ☆彡
~ 所得税の改正、贈与税、相続税、法人税の節税など ~
1.お受けすることが多いご質問 Q&A
「子供への贈与税率は優遇されている?」
2.「基礎控除」が見直されています!
☆ 新版化から好評28刷♪ 「決算書」と「経営分析」の得意な貴方に! 定価1,540円☆彡
 |
「実務」に即した「経営分析」のロングセラー(レベル感:初中級)
安全性、将来性など、企業の実力を見抜く力がみるみる身につく!
貸借対照表、損益計算書、連結決算、損益分岐点、生産性の分析、
キャッシュフロー経営までマスター。 理解度チェックの問題付き♪
「決算書を読みこなして経営分析ができる本」
定価1,400円+税(日本実業出版社刊)
|
☆「T/Bメソッド」で理解する仕訳と簿記と決算! 定価1,540円☆彡
~ 「T/Bメソッド」で一気にわかる! 仕訳と簿記と決算 ♪ ~
 |
この1冊で“人類最高の英知”をご一緒に学びましょう!! こんな構成です ↓
1.入門(序章~第2章) 「現金は左」から始める! 仕訳の本質と決算書作成
2.基礎(第3章~第5章) 掛け取引、在庫、内部仕訳のハードルを乗り越える
3.実務(第6章・第7章) 実務ですぐに必要な消費税・いずれ必要な税務知識
4.免許皆伝 腕だめしの「総合問題」で決算書を作成してみよう
<お勧め> 経理部の方はもちろん、すべてのビジネスパーソン、簿記を学ぶ学生の方々
定価1,400円+税(日本実業出版社刊)
|
☆好評20刷♪ 「今までで一番やさしい 法人税申告書のしくみとポイントがわかる本」 定価1,760円☆彡
~ 「3つのカベ」を乗り越えれば申告書の仕事が楽しくなる!~
 |
<対象> いま別表入力をご担当されている方(レベル感:初中級/「決算書」と「法人税」の知識のある方)
この本は、「初めて法人税申告に関する仕事をする人」
「よくわからないまま法人税申告書を成している人」
「法人税申告書のしくみの理解で挫折してしまった人」のための1冊です!
「今までで一番やさしい法人税申告書のしくみとポイントがわかる本」
定価1,600円+税(日本実業出版社刊)
|
☆"連載中♪ 毎日新聞社 「経済プレミア」
☆"本"のこと"セミナー"のこと、あれこれ・・・☆彡
~ これまでの本、これからの本、セミナー、電子書籍、編集者さんのこと・・・お話をしました ~
これまでお世話になった方々、今回のお仕事をご担当くださった方・・・、
心を込めて、「ありがとうございます♪」
<詳しい内容はこちらです>
☆e-books<電子書籍> 発売♪ 「決算書」で読み解く企業のリアルと「経営分析」☆彡
~ いつもの通勤時間をもっと楽しく、ずっと有意義に ♪ ~
 |
「決算書」の読み方のコツと「経営分析」のポイントをやさしく解説
決算書の定義から始まり、1枚の図形「5つの箱」で決算書作成の流れ、決算書を読みこなす極意、理想的な会社経営のヒント、貸借対照表、
損益計算書、キャッシュフロー計算書、損益分岐点・・・を一気にマスターしましょう!この機会に、ぜひ、お読みください♪(レベル感:初中級)
<「毎日新聞出版デジタル」公式サイト>
1枚の図形「5つの箱」で理解する 「決算書」で読み解く企業のリアルと「経営分析」
500円(電子書籍/毎日新聞出版刊)
|
☆1枚の図形「5つの箱」がすべての謎を解くカギ!「経理のしごと」がわかる本 ☆彡
☆「経営者」とのお話から学んだ「大切」なこと☆彡
~ 使命を持ち、理念を掲げ、ビジョンを描き、経営計画を立て、実績を残し、人を育てる経営者の方の素敵な言葉 ~
昭和リース株式会社 代表取締役社長さん
「社員が誇りを持てる会社にしなければならないな、と思います。」
アメリカン・エキスプレス・インターナショナル日本の法人事業部門の副社長さん
「CFOに求められる重要な役割は"戦略的思考"と"リスク管理"です」
☆カベを突破する「実務書」のご案内 ☆彡
~ 本の向こうの「ビジネスパーソン」をイメージしながら編集者さん達と制作しました~
「法人税と経理処理のしくみがわかる本」・・・会計と税務の仕事をひととおりご経験された方に!
「決算書を読みこなして経営分析ができる本」・・・指標の意味を再確認されたい決算書分析のご経験者に!
「法人税申告書のしくみとポイントがわかる本」・・・別表入力は任されたけど内容をつかめないご担当者に!
「いちばんやさしく丁寧に書いた経理の本」・・・伝票入力を担当してるけど経理実務全般を知りたい方に!
「やさしい法人税申告入門」・・・重要な申告書別表の書き方とつながりを知りたいニューフェイスの方に!
経理・税務の「実務」をされている方々、ぜひ、ニーズに合う1冊を選んでください!
それぞれの本のなかで、皆さまにお会いできるのを楽しみにしています。
☆「とにかく、みんなで考えよう! 日本の借金 わが家の税金 わたしの年金」♪☆彡
~ これまでの歩み、いまの現実を受け入れて、新しい1歩を踏み出しましょう! 大切な人と、ぜひ、お読みください ~
 |
「わが国の予算は90兆円ではない、ほんとうは230兆円!」
「社会保障の「目的税」にすべきではないのだ !消費税」
「もう公的年金は社会「保険」システムとは呼べない」
「わが国の「経済システム」はすでに破たんしている」 ・・・くわしくは本書で!
「とにかく、みんなで考えよう 日本の借金、わが家の税金、わたしの年金」
定価1,500円+税(中央経済社刊)
|
☆「ラジオ日経」の番組でご紹介いただきました♪☆彡
~ 国の決算書を読みこなして、経営分析をしてみよう ~
|