講演会のメニュー例
<好評> 会社を伸ばす! 決算書使いこなし術
- 報告用決算書では会社の実態は分からない
	
	- 決算書から分かること
 
	- 決算書では分からないこと
 
	
 
- 会社の本当の「儲け」を把握しよう
	
	- 栗まんじゅう何個売ったら採算がとれるか
 
	- 会社の費用には2種類ある
 
	
 
- 儲かってお金も残す経営をしているか
	
	- 実質利益を把握しよう
 
	- 儲けもお金として残す要諦
 
	
 
- 資金繰りの悩みのタネを押さえよう
	
	- 商売のために必要不可欠なお金とは
 
	- 「運転資金表」で先手必勝
 
	
 
- 本当の自己資本を理解する
	
	- 経営者のための自己資本の見方
 
	- 自己資本比率をアップさせる経営
 
	
 
起業を成功させる準備と税務と計数の知識
- 起業する前のチェックポイント
	
	- 独立開業する年の税金
 
	- 独立開業後の社会保険の選択は
 
	- 成功するために不可欠な7要素
 
	- 個人事業者と法人の有利・不利を比較
 
	
 
- 個人事業者と所得税の基礎知識
	
	- 個人事業を開始するための届出書
 
	- 所得税の基礎知識
 
	- 節税の第一歩は青色申告の選択から
 
	
 
- 会社設立と法人税の基礎知識
	
	- 法人設立手続きと届出書
 
	- 法人税の仕組みと税額計算
 
	- 会社運営の実務と節税
 
	
 
- 経理をやさしく理解するツボ
	
	- たった1枚の図形で仕訳を理解する
 
	- 数字を読みこなすための5つのコツ
 
	
 
- 資金繰りの基礎知識
	
	- 「勘定合って銭足らず」その訳は?
 
	- 資金計画と資金繰り改善の鉄則
 
	
 
- 決算書を読み取るポイント
	
	- こんな決算書では融資できません
 
	- 会社の実力を判断する指標
 
	
 
- 成功させるビジネスプラン
	
	- まずはミッション・ビジョンを明確に
 
	- 社長が立てる戦略的経営計画
 
	
 
速効! 3時間でわかる会社の節税
- 節税にはタイプがある
	
	- 節税を考える前に
 
	- 会社の節税の5つのタイプ
 
	
 
- 貸借対照表アプローチの節税
	
	- 資産の価値を見直す
 
	- 節税の大原則! 投下資本の早期回収
 
	
 
- 損益計算書アプローチの節税
	
	- 給料と福利厚生費に関する節税
 
	- 交際費の中身と科目の見直し
 
	
 
- 所得と税額計算での節税
	
	- 税額控除の適用を受ける
 
	- 法人税以外の税金
 
	
 
今後のマネープランと賢い暮らし方
- これからの時代のマネープラン
	
	- まずは現状把握から
 
	- 資産運用での3つの留意点
 
	- 資産運用の環境変化と具体的商品
 
	
 
- 5つのP戦略で成功を手に入れよう
	
	- 人生のPerfectに向けて考えるべきこと
 
	- 人生の資産運用計画を立てる
 
	- 人生の設備投資計画を立てる
 
	
 
- 人間関係力と仕事力を高めるために
	
	- 幸せを呼ぶ人間観と仕事観
 
	- 人間関係力を高めるために
 
	- 計数感覚を高めるために
 
	
 
経営数値のつかみ方
- 簿記の知識は不要! 決算書の見方のコツ
	
	- 決算書は「5つの箱」で理解する
 
	- 資産はプラス・負債はマイナスの財産
 
	- 純資産は元手と儲けの蓄積
 
	- 収益は稼ぎ方・稼ぐ工夫は費用
 
	
 
- 決算書のしくみと着眼点
	
	- お金の集め方にムリはないか
 
	- お金の使い方は健全か
 
       - 会社の利益もいろいろ
 
       - 儲かる商売にするための方策
  
	
 
- 社長が知っておくべき3つの指標
	
	- 体力を超えた借金でないか
 
	- 資金繰りは火の車ではないか
 
	- 財務力の高さをチェックする